5. テナント設定-ルーティング設定¶
前項で設定した仮想クラウドネットワークのルーティングを行うため、ルーティング表の作成を行います。
本書では主に以下3つのルーティングを設定する例を記載します。
(1) インスタンスからR-CCS(富岳)への通信
(2) インスタンスからR-CCS(HPCI共用ストレージ)への通信
(3) インスタンスとオブジェクトストレージの通信
ルート表について
通信経路を設定するためのルールを記載します。
本書では富岳・HPCI共用ストレージからの通信をLPGを経由してリソースへ通すためのルーティングルールや
オブジェクトストレージとの通信のルーティングを設定します。
外部への通信や、異なるテナント間の通信などを行う場合は、別途ルーティング表およびルールを作成して
ください。
5.1. ルート表の作成¶
LPGおよびSGとサブネット間の通信許可のルート表を作成(以下RCCS-FC-LPG-SN)します。
VCN画面からルート表からルート表を作成を選択

作成画面で名前を入力後、追加のルートルールを選択

ルート表を作成
ルート表はOracleCloudFastConnectServiceRTとしています。
追加のルートルールに以下の3つのルールを設定します。
インスタンスからR-CCS(富岳)への通信
インスタンスからR-CCS(HPCI共用ストレージ)への通信
インスタンスとオブジェクトストレージの通信
作成したルート表を確認
5.2. ルート表の紐付け¶
作成したルート表をサブネットへ紐付けます。
紐付けると、サブネットで設定したネットワークアドレスとR-CCS(富岳・HPCI)とが接続され、通信が可能になります。
また、インスタンスとオブジェクトストレージへのあくっすが可能になります。
VCNページからサブネット選択

作成したサブネットの編集を選択
例ではサブネットはOracleCloudFastConnectServiceSubnetとしています。
右項から編集を選択してください

作成したルート表を選択
例ではルート表はOracleCloudFastConnectServiceRTとしています。

ルート表が設定したものになったことを確認
